「写経禅の会」参加者募集
|
|
 |
・日時 11月29日(水曜日)12時半受付 16時散会
・参加資格 仏を尊び志のある方なら、どなたでも
・会費 1,000円
・定員 50名
※11月25日(日)までに当寺へお申込みください
◎写経では道具等すべて揃っているのでお気軽にどうぞ。
◎足・腰のご不自由な方は(イス坐禅)も用意しています。
◎写経は机と椅子で行います。
~日程~
1,坐禅
まず本堂で坐禅を体験していただきます。初心者を対象に していますのでご承知ください。
坐禅でも、イス坐禅でもOKです。
2,読経
坐禅終了後、「般若心経」を本尊様の前で一緒に読経しま す。
3,写経
基本的には「般若心経」のお手本を下じきにして重ねた写 経用紙に書写します。
4,茶話会
すべてが終わったところで皆さんでお茶をどうぞ。 |
|
「万燈供養法要と童謡を歌う会」
|
|
 |
(東日本大震災、阪神淡路大震災、日航ジャンボ機墜落事故及び諸災害物故者諸精霊追善供養法要)
*8月11日(土)午後7時半~ 無料
法要後、童謡を歌い物故者を偲びましょう。
*協力 マンドリン合奏団『玄』 |
|
「早朝坐禅会」と「ラジオ体操」
|
|
 |
*8月2日(木)~6日(月)(5日間)無料
*朝6時~坐禅(30分間)本堂
*初心者、児童生徒歓迎
*1日のみの参加も可
*6時半~ラジオ体操 本堂前庭
朝の静かな時間、ゆっくり坐ってみませんか。
※ご入場の際は御本尊様、仏様に合掌をお願いします。
お問い合わせ先
軽井沢町追分1259 泉洞寺(追分宿内)
TEL:0267-45-1354 |
|
施食会法要(檀信徒の皆様へ)
|
|
 |
8月13日(月)に例年の如く施食会法要を営みます。
この法要は、今年新盆を迎えられた檀家の仏様をご供養し、偲ぶ法要です。
新盆を迎える檀家の皆様にはご多用とは存じますがご出席くださいますようご案内申し上げます。
*8月13日(月)午前9時半受付
*泉洞寺本堂
*午前10時半法要 |
|
「松実健太ヴィオラリサイタル」(ピアノ 峰岸由美)
|
|
 |
*8月4日(土)午後2時~
*会費 1,000円
※松実健太先生
英国王立音楽大学院バイオリン科首席卒業
同音楽院ヴィオラ研究科修了
♪曲名♪
♪モーツアルト アヴェヴェルム コルプス
♪シューベルト アヴェマリア |
|
「青木裕子さんんの親子で楽しむ朗読会」
|
|
 |
☆元NHKアナウンサー 軽井沢朗読館館長
*8月6日(月)午後7時~ 無料
どんなお話かはお楽しみ! |
|
「囲碁を楽しむ会」
|
|
 |
*8月21日(火)午前9時半~無料
*参加資格 勝負にこだわらない方、楽しめる方
※今回は追分周辺の方及び檀信徒の方 |
|
2年参り 除夜会のお知らせ
|
|
 |
・31日 23時半より 大梵鐘つきはじめ
・破魔矢 福豆サービス
・甘酒サービス
※ペットボトルの中のローソクの灯が参拝者を出迎えます。
幻想的な光の中どうぞお出掛け下さい。
●協力 泉洞寺仏教青年会 |
|
義援金報告
|
|
 |
東日本大震災犠牲者諸精霊新盆供養『万燈供養法要』及び青木裕子さんの『親子で楽しむ朗読会』でいただいた義援金の報告を致します。
金18,868円
8月25日軽井沢町社会福祉協議会に義援金として託しました。 |
|
青木裕子さんの『親子で楽しむ朗読会』
|
|
 |
青木裕子さん…軽井沢朗読館館長 朗読家 元NHKアナウンサー
『宮沢賢治』の作品をライフワークとされています。
*日時 8月18日(木)
*場所 泉洞寺本堂
●当日朗読いただきます作品は・・・お楽しみ!
※入場料は無料ですが会場に義援金箱を置かせていただきますのでご協力のほど宜しくお願いいたします。なお、いただきました義援金は軽井沢町社会福祉協議会を通じて長野県栄村に送られます。集まった義援金額につきましては、当ホームページにて報告いたします。 |
|
|